注目キーワード

ミルクで作るゴルゴンゾーラのペンネ

ゴルゴンゾーラというチーズをご存じですか?先日イタリア人の先生にゴルゴンゾーラのリゾットを教えていただいたのですが、とてもおいしかったので今回購入したゴルゴンゾーラで何かほかに作ろうと思いたち、ペンネを作ってみたいと思います。

①ゴルゴンゾーラチーズとは?保存方法は?

②その他のブルーチーズ

③ゴルゴンゾーラのペンネの作り方

④まとめ(イタリア米があればリゾットも)

ゴルゴンゾーラチーズとは?保存方法は?

ゴルゴンゾーラチーズをご存じですか?ゴルゴンゾーラチーズはイタリア北部の小さな町ゴルゴンゾーラ発祥のチーズです。

ゴルゴンゾーラは、「世界三大ブルーチーズ」のひとつに数えられており、 フランスのロックフォールやイギリスのスティルトンと並ぶ 人気のチーズです。

牛の生乳から作られており、成熟過程で青カビが使われており独特な風味を持ち合わせています。

一般的なブルーチーズよりクセがなくマイルドで塩分のきつくないドルチェと呼ばれるものもあり、初心者には使い易いと思います。

パスタやリゾットなどに使われることも多く、そのまま切ってお酒のお供にもなります。

またピカンテと呼ばれる辛口のタイプもあります。

保存する場合はクッキングシート(オーブンシート)に包んで密閉容器かジッパーつきの袋に入れて冷蔵してください。(水分が出ている場合はペーパーで拭き取って)ラップは使わない方がいいです。

その他のブルーチーズ

ブルーチーズは、ゴルゴンゾーラと違って牛乳だけではなく羊や山羊の乳も使ってるものも含まれます。

三大ブルーチーズのフランスのロックフォールは羊の乳を使って作ってます。コクがあり塩味も強めで青カビの風味も強めのチーズです。

慣れてくるとおいしいと評判ですが、最初は食べにくいと思う方もおられます。 イギリスんのスティルトンは牛乳で作られてます。

やや硬めの生地に細かい青カビが入ったチーズでナッツのような香ばしい風味が感じられます。

ロックフォールもスティルトンも作られていた発祥の地名です。

ゴルゴンゾーラのペンネの作り方

材料(2人分)

①ペンネ                 150g

②ゴルゴンゾーラ             60g

③ニンニク                1片

④牛乳                  1/3カップ

⑤塩                   小さじ2~3

塩胡椒塩胡椒・黒胡椒                 適量

ペンネはイタリア産アルチェネロ(ALCE NERO)の有機ペンネ500g490円(購入当時)をAmazonで購入し使用しました。(4/26現在は544円)最近パスタ類値上がりしてますね。

①鍋にお湯を沸かし塩小さじ2~3入れて10分茹でる。

②耐熱カップに牛乳を入れてレンジで40秒ほど温める。

③ゴルゴンゾーラチーズを細かく刻み牛乳で溶かす。

④茹であがったペンネに③を入れて全体に混ぜ合わせる。

⑤水分が足りない場茹で茹で汁を加えて調整する。

⑥摺り下ろしたニンニクと塩胡椒を加え最後に黒胡椒で仕上げる。

ゴルゴンゾーラチーズは茹で上がったペンネの余熱で柔らかくなりペンネに絡みやすくなりますので牛乳を使わない場合は茹で汁で調整してください。

まとめ(イタリア米があればリゾットも)

簡単で濃厚なチーズのペンネですが、お好みでアボガドやベーコンなどを入れてもおいしいです。もちろん普通のパスタを使って作ってもいいですよ。

イタリア米があれば、リゾットも作れます。リゾットの場合も余熱でチーズを溶かして絡めるだけでおいしくなります。

こちらは、コーンと青しそのゴルゴンゾーラのリゾットです。

また、ジャガイモを牛乳で茹でて、ゴルゴンゾーラチーズで仕上げてもパンによく合うミルクポテトが作れますので色々試してみてください。

最新情報をチェックしよう!