健康や美容、ダイエットへの意識が高い人に注目されているのが、プロテインですよね。
けれども、独特な風味や粉っぽさから「飲んでみたいけれど苦手意識がある」という方も多いのではないでしょうか。
今回はプロテインをおいしく継続して飲める、アレンジ方法をご紹介します。
プロテインを飲むことで体にどんなメリットがあるの?

プロテインを飲むと、からだのタンパク質を補うことができます。
そもそもタンパク質を補うことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
健康的な髪を作る手助けをする
髪はケラチンと呼ばれる、タンパク質から作られています。
髪の傷みや薄毛が気になると、まずはシャンプーやトリートメントに注目してしまいがちですよね。
けれども、内面からも栄養補給をするという意味で、プロテインを摂取するのも美髪や育毛の手助けになりますよ。
激しい運動でダメージを受けた筋肉を修復する
筋トレなどの激しい運動の後は、筋肉細胞にダメージがある状態です。
そのため、運動後にプロテインを摂取することで、ダメージを受けた筋肉を修復できます。
カロリーを抑えて栄養補給ができる
ダイエット中の食事制限は、栄養が不足しがちです。
プロテインであれば、カロリーを抑えた状態で、必要な栄養補給ができますよ。
美肌につながる
肌のトラブルが多い人は、タンパク質不足が原因の1つかもしれません。
肌によいとされるコラーゲンも実はタンパク質の一種だそうですよ。
化粧品で外側のケアをしながら、プロテインで内側のケアをしてみてはいかがでしょうか。
プロテインをおいしく飲みたいなら種類を知ることが大切!

プロテインといっても、いくつか種類があります。
プロテインの種類を知ることで、自分に合ったものを選んでみましょう。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳を原料とした、乳清というものから作られています。
水溶性で吸収が早いので、運動後に素早くタンパク質を補給したい時にピッタリです。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインも牛乳が原料で、チーズやヨーグルトを固める乳固形分の1つです。
ホエイプロテインと違い、水に溶けにくく、ゆっくり吸収されていくのが特徴。
そのため、とても腹持ちがよく、ダイエットをしている人などに向いています。
ソイプロテイン
ソイプロテインは、大豆の油脂などを取り除いて作られたタンパク質です。
カゼインプロテインと同じく、ゆっくり吸収されていきます。
乳製品が、からだに合わないという人はソイプロテインがおすすめですよ。
おうちにある好きなドリンクで割ってプロテインを飲んでみよう!

プロテインを毎日継続しておいしく飲むために、アレンジ方法を紹介します。
牛乳

水以外で一番よく知られる割り方です。
牛乳に含まれるカルシウムなどの栄養素も同時に摂取できますよ。
バニラ味と合わせればシェイク風、チョコ味と合わせればミルクココア風でプロテインを楽しむことが可能です。
豆乳

豆乳のとろみが、プロテインの粉っぽさを紛らわせます。
豆乳にもタンパク質が含まれているので、いつもより多めにタンパク質を摂取したい時におすすめですよ。
果汁100%ジュース

果汁100%ジュースと相性がよいのは、フルーツ味のプロテイン。
意外に感じるかもしれませんが、チョコ味やバニラ味と割って飲んでもおいしいんですよ。
果汁100%のジュースと割ることで、果汁に含まれる栄養素も摂取できます。
スポーツドリンク

運動をする方におすすめなのが、スポーツドリンクと割って飲む方法です。
ヨーグルト味やフルーツ味のプロテインと飲むと、さわやかで飲みやすくなりますよ。
無糖コーヒー

プロテインが甘すぎて苦手な場合、無糖コーヒーと合わせるのもおすすめです。
無糖コーヒーの苦みがプロテインの甘みを抑えてくれます。
コーヒー味で割って飲むのもよいですね。
チョコ味と合わせればカフェモカ風、バニラ味と合わせればカフェオレ風に楽しめますよ。
まとめ

今回はプロテインをおいしく継続して飲めるアレンジ方法を紹介しました。
プロテインは、筋肉だけでなく、美しい髪や肌を作るのに大切なタンパク質を気軽に補える、栄養補助食品です。
プロテインにはホエイ、カゼイン、ソイなどの種類がありますが、自分の体質や目的に合ったものを選ぶ必要がありますよ。
体質に合わなかったり、味が好みではなかったりする場合、無理に飲もうとすると、継続して飲むことが難しくなってしまいます。
そのような時は、おうちにあるドリンクで割ってアレンジして飲んでみてくださいね。
自分がおいしく飲める方法を探っていけたらよいですね。
プロテインを飲むことで、内面からも健康的に美しいからだ作りをしていきましょう!