
おうち時間が増えると、どうしても身体が硬くなってしまいがちです。
わざわざストレッチなどをするのは少しハードルが高いかもしれませんが、ストレッチボールを使えば「ながら」で身体をほぐすことができます。
場所も取らずにいつでもできる、マッサージボールの活用法をご紹介いたします。
マッサージボールとは

テニスボールくらいのサイズで、身体の部位にピンポイントで圧をかけてほぐしてくれるボールのこと。サイズが小さいので、置き場所にも困らず手軽に使うことができます。
マッサージボールの効果

最大の効果は筋膜リリース。癒着した筋膜をはがし筋肉のコリを解消してくれます。
筋膜リリースをすることで身体の可動域が広がります。さらに筋肉が正しく使えるようになるので、血流が良くなり、むくみや冷えの改善にも効果的。
特にストレッチや筋トレなどをしていてもなかなか効果が出にくいという方は、先に筋膜リリースをして少しほぐしてあげると効果が出やすくなります。
マッサージボールの使い方
基本的な使い方は、とても簡単。
ボールを床に置き、気になる部位にセットしたら、体重を乗せて転がすだけ。筋肉が硬くなっていたり、コリが気になる場所を重点的にほぐしていきましょう。
ただし筋膜はとても薄い膜のため、痛いほどやってしまうと逆に痛めてしまう可能性もあります。気持ちいいと感じるくらいの圧で、一ヵ所10~30秒くらいを目安にほぐしてみてください。
おすすめの使い方を3つご紹介
・肩甲骨

仰向けになり、右側の肩甲骨の下にマッサージボールを置きます。
後頭部で手を組み、身体を前後左右に動かします。
→左側も同様に行う。
・おしり

床に体育座りのように膝を立てて座ります。
両手を後ろについたら、右側のお尻の下にマッサージボールを置き、下半身を少し右に傾けます。
その状態で身体を前後左右に動かします。
→左側も同様に行う。
・足裏

マッサージボールを床においたら、右足の裏を乗せ、前後左右に動かします。(立っても座ってもOK)
→左足の裏も同様に行う。
他にも太もも周りをほぐしたり、鎖骨に沿って手で転がしたりと様々な使い方ができます。
ほぐしたい箇所を重点的に行ってみてください。
最後に
今回ご紹介した内容は、時間も取らず誰でも簡単に取り入れられるのではないでしょうか。
まず試してみたいという方は、テニスボールやゴルフボールでも代用することができます。 ちょっとした隙間時間でもできると思うので、ぜひ身体をほぐして健やかな毎日を過ごし