「あと一品おかずが足りない!」という時や、「何も作りたくないけどスーパーのおそうざいやフードデリバリーはちょっと・・・」という時はありませんか?
そのような時は、乾燥野菜に頼ってみるのはいかがでしょうか。
乾燥野菜があれば、簡単に1品おかずを用意できてしまうんです。
今回は、乾燥野菜で簡単に作れる即席一品をご紹介します。
実はメリットだらけ!乾燥野菜で得られる「4つのアップ!」
あなたは日常生活でどれくらい乾燥野菜を使用していますか?
実は乾燥野菜はメリットだらけなんです。
栄養価アップ!
乾燥野菜は天日干しすることで、通常の野菜よりも栄養価がアップします。
ビタミンB群
ビタミンB群は、ビタミンB1・B2・B6・B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類で構成されています。
私たちの体の中でエネルギーを作るのに欠かすことのできない栄養素です。
ビタミンD
主にカルシウムの吸収を促進させる働きをします。
また、風邪やインフルエンザなどの感染症予防にも関わっている栄養素です。
カルシウム
丈夫な歯や骨をつくる元となるカルシウム。
日本人はカルシウムが不足していると言われています。
前述のとおり、ビタミンDがカルシウムの吸収を促進しますので、カルシウムとビタミンDの両方を摂取できる乾燥野菜はぜひ摂取したいですね。
鉄分
鉄分は血液中に酸素を運ぶ働きをします。
ご存じの方も多いと思いますが、鉄分が不足するとめまいなどの原因となりますので、女性には欠かせない栄養素です。
保存期間アップ!
乾燥野菜は水分が抜けており、腐敗しにくく、長期保存が可能。
防災用のローリングストックとしてもピッタリです。
おいしさアップ!
天日干しによって、うまみ成分であるアミノ酸が濃縮されます。
また、干すことで青臭さが軽減され、糖分の含有率もアップ。
通常の野菜よりも食べやすいため、野菜嫌いのお子さんをお持ちの方にもピッタリです。
調理のしやすさアップ!
カットも不要ですぐに使えるので、調理のしやすさが格段にアップします。
また水分が抜けているため、短時間で味がしっかりと染み込むのも魅力です。
エバラ「浅漬けの素」を入れるだけ!カット不要な乾燥野菜の浅漬け
簡単に浅漬けができることで有名なエバラ「浅漬けの素」。
乾燥野菜でももちろん浅漬け作りが可能です。
材料
- エバラ「浅漬けの素」
- お好きな乾燥野菜
作り方
- 好きな乾燥野菜を用意し、軽く水洗いします
- 洗った乾燥野菜をボウルや保存容器に入れます
- 乾燥野菜を入れた容器にエバラ「浅漬けの素」を適量入れます
- 15分くらいで完成です
ポイント
- 乾燥野菜の種類によって染み込み具合が異なりますので、食卓に出す前に必ず味見をしてください。
- レンコンやゴボウなどの根菜系の乾燥野菜がおすすめです!
楽天で詳細を見る
ミツカン「カンタン酢」を入れるだけ!カット不要な乾燥野菜のピクルス
1本で様々な料理が作れてしまうミツカン「カンタン酢」。
ミツカン「カンタン酢」と乾燥野菜を使えば、ピクルスも簡単にできますよ。
材料
- ミツカン「カンタン酢」
- お好きな乾燥野菜
作り方
- 好きな乾燥野菜を用意し、軽く水洗いします
- 洗った乾燥野菜をボウルや保存容器に入れます
- 乾燥野菜を入れた容器にミツカン「カンタン酢」を適量入れます
- 15分くらいで完成です
ポイント
- 乾燥野菜の種類によって染み込み具合が異なりますので、食卓に出す前に必ず味見をしてください。
- ワカメなどの海藻、切り干し大根などがおすすめです!
- 余裕があれば、ゆでエビなどのシーフードを一緒に入れてもおいしいです。
調理不要で思いついたらすぐ飲める!乾燥野菜で作る即席みそ汁
みそ汁を気軽に飲みたいという時はありませんか?
鍋を使わずにお湯をそそぐだけで作れる、手作りの即席みそ汁の作り方をご紹介します。
材料
- みそ・・・大さじ1
- 顆粒だし(なければかつお節)・・・小さじ1
- お好きな乾燥野菜
作り方
- おわんに全ての材料を入れます
- お湯を注ぎ、よく混ぜます
ポイント
- みその種類によっては溶けにくい場合がありますので、みそ玉を作るなら麦みそなどの溶けやすいものを選ぶと良いです。
- みそは冷凍庫に入れても固まることはありません。そのため、ラップに材料をのせて丸めれば、冷凍庫に入れて「みそ玉」としてストックできます。
- 乾燥野菜だけでなく、乾燥豆腐や乾燥油揚げを入れるのもおすすめです。
まとめ
今回は、「あと一品おかずが足りない」「忙しくて料理を作りたくない」なんて時にピッタリな乾燥野菜で簡単に作れる即席一品をご紹介しました。
乾燥野菜には栄養価、保存期間、おいしさ、調理のしやすさがアップするなどのメリットがあります。
ご自宅にエバラ「浅漬けの素」やミツカン「カンタン酢」などがあれば、乾燥野菜で簡単に漬物ができるのでおすすめです。
また、乾燥野菜を使えば、ほぼ調理不要でみそ汁を気軽に飲めます。
さまざまな種類の乾燥野菜がほしい場合は、ネット通販だと種類も豊富です。
乾燥野菜をあまり利用していなかった方は、この機会にぜひご自宅にストックして、日々の料理に利用してみてはいかがでしょうか。