部屋の加湿は、感染症対策や肌の乾燥対策として大事ですよね。部屋の湿度を一定に保つために加湿器を使用している方が多いでしょう。
そこで今回は、加湿しながら香りを楽しめる加湿器用フレグランスをご紹介。おうち時間にいい香りを気軽に楽しめて気分をリフレッシュできるのでおすすめですよ。
リラックスグリーンティーの香りで安らぎ&贅沢な気分に!

「ランドリンボタニカル 加湿器フレグランスウォーター」
おうち時間が長い今、生活に香りを取り入れたいと思っている方は多いのではないでしょうか。
香りを楽しむアイテムといえばアロマオイル(精油)がありますが、ある程度の知識がないと扱いが難しいですし、専用の器具なども必要なので少しハードルが高いと感じますよね。
そこでおすすめなのが、加湿器に入れるだけで簡単にいい香りを楽しむことができる加湿器用フレグランス。

ランドリンボタニカル 加湿器フレグランスウォーターは、2リットルの水に対して小さじ1~2杯を入れるだけで簡単に香りが楽しめるので、特別な知識も手間もいりません。
部屋の加湿をすると同時に香りを楽しむことができるのは嬉しいですよね。
香りは、グリーンティー、オレンジピールにコットンを重ねたリラックスグリーンティーの香り、ベルガモットやシダー、ジュニパーベリーが香るベルガモット&シダーがラインナップ。
植物由来香料など、生分解性に優れたサステナブルな香料が配合されているほか、バイオマスPET樹脂のエコボトルが採用されている点も特徴。日ごろからエコを意識している方も注目ですよ。
超音波式の加湿器のほか、ハイブリッド式の一部、取り外し式のタンクに水を注いで使用するタイプの加湿器で使用可能です。
公式サイトで詳細を見るランドリンボタニカル 加湿器フレグランスウォーター(リラックスグリーンティー・ベルガモット&シダー)
300ml 1,320円(税込)
柔軟剤や洗剤とおそろいにしたい方に!優雅なクラシックフローラルの香りが楽しめる

「ランドリン 加湿器用フレグランスウォーター(クラシックフローラルの香り)」
おうち時間に、優雅な香りでちょっぴり非日常的な気分を味わえたら嬉しいですよね。
ファブリックケア用品や芳香剤などが展開されているランドリンにも、加湿器用フレグランスウォーターがラインナップされています。ランドリンで一番人気のクラシックフローラルの香りが、手軽に加湿器で楽しめるんですよ。

トップにピーチやアップル、ミドルにミュゲ、ローズ、ジャスミン、そしてラストにウッディやムスク、シダー、バルサミックが香ります。
500mlの大容量と300mlの2サイズがあり、500mlは約80回使用することが可能。加湿器を使用する機会が多い季節には本当に嬉しいですね。

クラシックローズの香りが楽しめるアイテムはほかにも柔軟剤や洗剤、ファブリックミストなどがあるので、香りをほかのアイテムと統一したい方にもぴったり。ボトルも、部屋に飾っておきたくなるおしゃれさです。
公式サイトで詳細を見るランドリン 加湿器用フレグランスウォーター(クラシックフローラル)
300ml 1,320円(税込)・500ml 1,958円(税込)
気分をリフレッシュ!甘酸っぱいオレンジの香りを楽しもう

「UYEKI ラグジュランス 加湿器アロマ除菌plus」
加湿器の給水タンクに入れるだけで、手軽にアロマを楽しむことができます。
2リットルの水にキャップ1杯が目安。コスパが良いのが嬉しいですね。取り外し式のタンクに水を注いで使用するタイプの加湿器に対応しています。

除菌効果があり、加湿器内を清潔に保ってくれる点もポイントですよ。
フレッシュオレンジの香りは、爽やかで気分もリフレッシュ。爽快な気分になりたい時にぴったりですよ。
楽天市場で詳細を見るUYEKI ラグジュランス 加湿器アロマ除菌plus
300ml 1,320円(税込)
リラックスしたい時の定番!ラベンダーの香りを楽しみたい方におすすめ

「Toffy アロマウォーター(ラベンダー)」
水1リットルに対し、キャップ1杯(約5ml)を入れて使用する加湿器用アロマウォーターです。約200倍に希釈して使用します。
アロマの定番ともいえるラベンダーの香りが手軽に楽しめます。爽やかで優しい甘さのある香りなので、癒されたい時、リラックスしたい時などにぴったりですよ。
ラベンダー精油も配合されています。

ナチュラルな印象のボトルもポイント。インテリアのアクセントにもなってくれそうですね。
楽天市場で詳細を見るTOFFY アロマウォーター(ラベンダー・リリー・ホワイトムスク・オレンジフラワー)
400ml
部屋の空気が乾燥する冬には加湿が必須!ポイントや注意点は?

暖房などの影響で部屋の中の湿度が低くなる冬。適正な湿度が保てない状態では、肌の乾燥を招いたり、のどや鼻の粘膜が乾いて感染症にかかりやすくなったりといった影響があります。さらに、湿度が低いとインフルエンザなどのウイルスの生存率も上がると言われていますから、適正な湿度を保ちたいところですよね。
・湿度は50%前後に保つ
部屋の湿度は、40~60%程度に保つのが良いとされています。加湿器の本体に湿度表示がある場合には、適正な湿度になっているかをよくチェックしましょう。湿度表示がない場合には、湿度計などを活用してチェックしてくださいね。
湿度が上がりすぎるとカビやダニなどが発生するリスクが高まりますから、加湿のし過ぎもNGです。
暖房器具を切ると結果的に部屋の湿度が上がるため、就寝時に加湿器をつけっぱなしにしておくと湿度が高くなりすぎる可能性が。結露の原因にもなるため注意してくださいね。

・加湿器用フレグランスが使用できる超音波加湿器の特徴と注意点
今回ご紹介した加湿器用のフレグランスが使用できるのは、基本的には超音波式の加湿器です。
超音波式の加湿器は、超音波を当てて水を細かい霧状に分解し、それを部屋に拡散させることで加湿する仕組み。水が熱くならないので、子供やペットがいる場合にも安心です。
ただし、超音波式はタンクに雑菌が繁殖しやすいのがデメリット。こまめにお手入れをしながら、加湿器用フレグランスを楽しんでくださいね。

・小さい加湿器は床への直置きNG
卓上式のような小さな加湿器の場合、吹き出し口が低い位置にあると結露ができやすくなります。床に直置きせず、デスクなど高い位置に置くのがおすすめです。
最後に
部屋を加湿しながらリフレッシュできたり、ちょっとした非日常的な気分を味わえたりする加湿器用フレグランス。気分によっていくつかの香りを使い分けるのも楽しそうですね。新たに器具などを購入することなく、手持ちの加湿器で気軽に香りを楽しむことができますから、ぜひおうち時間に取り入れてみてくださいね。