パイナップルの日ってそもそもどんな日なの?なんで2つあるの?
8月にパイナップルの日があるのを、あなたは知っていましたか?
しかも別々の団体によって、2つパイナップルの日があります。
2つのパイナップルの日の違いは何かを調べてみました。
8月1日「パインの日」
パイナップルと言えばフィリピン産や台湾産を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
けれども日本国内でもパイナップルは生産されており、9割は沖縄県産。
パインの日は、そんな日本国内パイナップル生産量1位の沖縄県と農林水産省が制定した日です。
「パ(8)イン(1)」の語呂合わせから8月1日になったそうで、8月はパイン消費拡大月間としています。
8月17日「パイナップルの日」
8月17日のパイナップルの日は、バナナやキウイなどのフルーツの取り扱いでおなじみの株式会社ドールが定めた日です。
パイナップルのおいしさを広めるために制定されました。
8月1日「パインの日」と同じく、パイナップルの日も「パ(8)イナ(17)ップル」の語呂合わせから来ています。
来客用のお茶菓子にもピッタリ!パイナップルを使った銘菓
まず最初に紹介するのは、パイナップルを使った銘菓です。
パイナップルの日にお友達を呼んで、銘菓を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
にしき堂/パイナップルもみじ
広島県の銘菓といえば、もみじ饅頭ですよね!
にしき堂はもみじ饅頭で人気の和菓子店。
そんなにしき堂から、2024年6月1日より「パイナップルもみじ」が期間限定で発売されています。
白あんにパイナップルペーストとダイスカットのパイナップルが入っているとのこと。
公式サイトによると、冷やして食べるのがおすすめだそうです。
和菓子とパイナップルの組み合わせが、とても新鮮で気になりますね!
公式オンラインショップで詳細を見るサニーヒルズ/パイナップルケーキ
パイナップルを使った台湾の銘菓である、パイナップルケーキ。
パイナップルケーキは、パイナップルの果肉が入ったあんを生地で包んだケーキです。
台湾土産としていただいたことがある方も多いのではないでしょうか。
サニーヒルズは台湾が本店ですが、日本でも購入できます。
サニーヒルズのパイナップルケーキは素材にこだわっており、生地にはニュージーランド産のバター、台湾産のブランド卵を使用しているそうですよ。
サニーヒルズのパイナップルケーキは1年中販売しています。
パイナップルケーキを食べたことがある方も、食べたことがない方もぜひ試してみてはいかがでしょうか。
公式オンラインショップで詳細を見る人気シリーズで楽しむ!パイナップルを使った焼き菓子
コンビニエンスストアやスーパーで一度は見たことがある人気シリーズからも、パイナップルを使用した焼き菓子が登場しています。
期間限定なのでぜひこの機会に味わってみましょう!
不二家/カントリーマアムチョコまみれザ・ワールド(アジア編)
あの大人気のお菓子チョコまみれから、台湾産パイナップル果汁入りの「チョコまみれ」が2024年6月11日から発売されています。
「チョコまみれ」は不二家のロングセラー商品である「カントリーマアム」のチョコチップが入ったチョコクッキーにチョコをコーティングしたお菓子。
チョコはフルーツとの相性が良いイメージはありますが、パイナップルとの組み合わせはあまり見かけませんよね。
パイナップルの酸味とチョコの甘みの絶妙なバランスが楽しめます。
Amazonで詳細を見る東ハト/オールパイン
独自の圧縮製法で生地と生地の間にはさんだレーズンを焼き上げたお菓子、「オールレーズン」。
1972年に登場して以来、改良を加えながら発売している東ハトのロングセラーで、しっとりした食感が人気です。
そんな「オールレーズン」から、「オールパイン」が2024年5月27日より発売しています。
パイナップルの素材の食感をそのまま楽しめるのが特徴。
バニラアイスと合わせて食べるのもおすすめですよ。
Amazonで詳細を見るどこでも気軽に味わえる!沖縄県産パイナップルを使用したグミ
最後にご紹介するのが、パイナップルを使用したグミ。
UHA味覚糖の「コロロ」とカンロの「ピュレグミ」はどちらも沖縄県産のパイナップルを使用しているそうです。
UHA味覚糖/「コロロ 沖縄パイン」
ユニークなグミやキャンディを多数展開しているUHA味覚糖。
UHA味覚糖の「コロロ」はみずみずしいグミをコラーゲンでコーティングしており、プチっと弾ける食感が魅力。
「コロロ 沖縄パイン」は食べるとじゅわっとした、パイナップルのジュレがお口いっぱいに広がりますよ。
公式オンラインショップで詳細を見るカンロ/「ピュレグミプレミアム沖縄産パイナップル」
カンロの人気商品である、「ピュレグミ」。
「ピュレグミ」はグミに「すっぱいパウダー」がコーティングされているので、パイナップルの甘酸っぱさをしっかり味わいたい人にピッタリです。
「ピュレグミプレミアム沖縄産パイナップル」の中には、レア型に星型とシーサー型があるので、見つけた場合はとてもラッキーとのこと。
お子さんと一緒にレア型を探しながら食べるのもおすすめですよ。
Amazonで詳細を見るまとめ
今回は、8月の1日と17日にあるパイナップルの日についてと、パイナップルの日に楽しみたいおすすめのお菓子をご紹介しました。
8月1日の「パインの日」は沖縄県と農林水産省が定め、8月17日の「パイナップルの日」はフルーツやフルーツの加工食品を販売する株式会社ドールが定めたものです。
パイナップルのお菓子は、もみじ饅頭やパイナップルケーキといった銘菓もあれば、「チョコまみれ」「オールパイン」といった焼き菓子、「コロロ」や「ピュレグミ」のグミなどさまざま。
パイナップルケーキ以外は全て夏季限定のお菓子です。
8月1日の「パインの日」と8月17日の「パイナップルの日」にぜひパイナップルを使用したお菓子を食べて、夏を楽しんでみてはいかがでしょうか。