新型コロナウイルスの流行をきっかけに、リモートワークが定着した方もいらっしゃるのではないでしょうか。おうち時間にゆとりができ、もっと時間を有意義に過ごしたいと感じている方も多いかもしれませんね。そこで今回は、時間を有効に使える朝活についてご紹介します。
朝時間にゆとりができる!「朝活」ってどんな活動?

「朝活」という言葉は聞いたことがあるけれど、これまで時間がなくて挑戦したことがなかったという方も多いのではないでしょうか。
ここ数年、新型コロナウイルスの影響でリモートワークが普及し、おうち時間が増えたという方もいるでしょう。時間にゆとりができた方は、朝活にぜひ注目してください。

「朝活」とは、早起きをして朝に活動をすることを指します。
早く起きていつも行っている家事や仕事を前倒しするというよりも、勉強や運動、趣味や読書など自分のやりたいことを行って有意義な時間を過ごしている方が多いようですよ。
仕事が終わった夜に趣味の活動や読書をしたいと思っても、疲労がたまってしまって結局できないという方も多いでしょう。
朝は頭がすっきりしていて集中力も高まっており、読書や勉強に向いていると言われています。やりたいことがあるのに時間がなくてできない、疲れてしまってできないという方は、ぜひ朝活にチャレンジしてみてくださいね。
早起きは三文の徳?朝活のメリットとは

朝活には
・生活のリズムが整いやすい
・朝時間にゆとりができる
・これまでやりたかったのにできなかったことができるようになる
・資格取得などの目標が達成しやすくなる
といったメリットがあります。
朝はいつもバタバタしている、つい夜更かしをしてしまって生活リズムが不規則になってしまうという方は、朝活を始めてみるとよいかもしれません。
みんなは何をしているの?おすすめの朝活をチェック

実際に朝活でみんながどのような活動をしているのか知りたいと思う方も多いかもしれませんね。
朝活では
・ヨガ
・ウォーキングやランニング
・資格試験の勉強
・読書
・映画鑑賞
・丁寧なスキンケア
・1日のスケジュールを立てる
などといった活動を行っている方が多いようですよ。
朝活には特に決まりはないので、これまでやりたかったのにできなかったことをやってみるとよいでしょう。

朝活のイベントも各地で多数行われています。最近ではリモートで参加できるイベントも充実しているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
例えば
・読書会
・カフェ会
・学習会
・セミナー
・交流会
などがあります。
一人で朝活をするよりも誰かと交流したいという方は、ぜひ朝活イベントに参加してみてくださいね。
計画をしっかり立てるとモチベーションアップ!朝活を行う上でのポイントや注意点は?

朝活を行うためにはこれまでよりも数時間早起きする必要があります。そのため、早起きが辛くなって挫折をしてしまうという方もいるかもしれません。
朝活は、目的意識を持って行うことがポイントです。目的がないとモチベーションが続かず、どうしても挫折しやすくなります。
また、前日の夜に予定を立てておくのも大事。楽しみな予定が入っていれば、早起きに対するモチベーションも高まりますよ。
寝る時間をこれまでと変えずに早起きをすると、どうしても睡眠時間が減ってしまいます。睡眠時間が確保できているかどうかもしっかりチェックしてくださいね。
そして辛いと感じたら朝活をお休みすることも必要です。なにがなんでも毎日早起きしなくてはと頑張りすぎず、適度にオフの日も作りましょう。
最後に
早起きは苦手だという方も、夜更かしが大好きだという方も、ぜひ一度朝活に挑戦してみてください。充実した時間を過ごせるようになると、徐々に早起きが苦ではなくなります。好きな活動を行う時間を増やして、朝時間を実りあるものにしましょう。