さわやかな味わいがおいしいアイスコーヒーの季節が来ました。
アイスコーヒーを自宅で作ると、失敗するときはありませんか。
アイスコーヒーは手順を守って作ると、家庭でもおいしく淹れられます。淹れたてのアイスコーヒーは雑味がなく、風味が豊かです。
今回はアイスコーヒーをおいしく作るコツについて説明します。
アイスコーヒー作りに必要な道具

アイスコーヒーを作るときに必要なのはドリッパーとサーバー、ペーパーフィルターです。
ドリッパーには円錐型と台形型の2種類があります。コーヒー初心者の方にはお湯の注ぎ方で味に影響の出にくい台形型がおすすめです。円錐型は注ぎ方で味に影響が出るので、自分好みのコーヒーを飲みたい方におすすめです。
サーバーはアイスコーヒーを淹れるときには目盛りつきでガラス製のものがおすすめです。サイズは小さくても大丈夫ですが、ホットコーヒーも飲む場合は踏まえて選ぶといいですよ。
ペーパーフィルターは形状とサイズがあり、2~4杯分のものを選ぶといいですよ。
また、あると便利なのは細口ドリップポットとコーヒースプーンです。アイスコーヒーは少しずつ抽出するのがポイントなので細口のものだとやりやすいです。
コーヒースプーンは目盛り付きだと、粉の量が調節できて便利です。
アイスコーヒーに合う豆は?

アイスコーヒーは冷やす過程で濃度と味が薄くなるため。アイスコーヒーとしても重みの味わいを感じられる深煎りの豆がおすすめです。コーヒーらしいきりっとした苦みが味わえます。
爽やかでフルーティーな味わいが好みの方はやや浅めのコーヒー豆でもOK。
アイスコーヒーの淹れ方

自宅でアイスコーヒーを作る場合は濃いめに抽出したコーヒーを氷で急冷する方法がおすすめです。
まずはホットコーヒーと同じように抽出します。アイスコーヒーはあとで冷やすので濃いめに入れておくのがポイントです。2人分の場合、コーヒーの粉が36gで最終的にできあがる量が210gになるのが目安です。
コーヒーを抽出したら氷をたっぷりと淹れた耐熱グラスに入れて急冷します。このときに手早くかき混ぜるのがポイント。
氷が溶けて小さくなったときはグラスに氷を追加してください。
まとめ
今回はアイスコーヒーを自宅で気軽に作る方法について説明しました。
ハンドドリップ抽出のアイスコーヒーは味わいの好みによって豆の種類や焙煎度合いを選べるのがポイント。
好みに合わせてあなただけのアイスコーヒーを自宅で楽しんでくださいね。